歯科保健研究会ブログ

歯科の予防活動の研修会や野宿生活者の歯科保健支援活動をしているボランティア団体「歯科保健研究会」のブログです。

主に、歯科保健研究会が開く研修会をお知らせ、野宿生活者支援活動の様子などを紹介しています。
  << April 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
第47回釜ヶ崎夏祭りが開かれます
2018年夏 第47回釜ヶ崎夏まつりへのご参加・ご支援要請

 釜ヶ崎の夏まつりも、今年で47回目を数えることになりました。こうして長い間続けてこられたのも、釜ヶ崎労働者、および、多くの支援のみなさんの、夏まつりに寄せる思いのたまものと感謝しております。今年も、釜ヶ崎三角公園で、8月12日(前夜祭)~15日まで、労働者とともに、まつりを盛りあげていきたいと思っております。

釜ヶ崎夏まつりは
 72年に第一回が行われ、以来、とぎれることなく続けられ、手づくりのまつりとして釜の労働者の間に定着してきました。
 この夏まつりは、多くの釜の単身労働者にとって、いわば、ふるさとでのお盆のような行事として親しまれてきました。また、夏まつりの期間中、公園には祭壇が設けられ、最終日には、亡くなった多くの仲間の追悼も行われてきました。長い間、釜の夏まつりが歴史を刻んできたのは、労働者の、夏まつりに寄せる、そういう思いがこもったものでもあったからと思います。
 同時に、たくさんのミュージシャン、演歌歌手、芸人さんなどの参加、釜の労働者が主役の労働者名人会、のど自慢、スイカ割り、つなひき、相撲大会、そして、盆踊り、それに加えて、たくさんの手づくり屋台など、夏まつりの催しも釜ヶ崎労働者、地域の住民、支援者などたくさんのみなさんの参加により、釜ヶ崎の文化としてすっかり定着してきました。それゆえ、この釜の夏まつりは、これからもずっと、続けていかなければならない大切な取組みといえます。

今年の釜ヶ崎夏まつりは
 ここ数年来のセンター建て替え問題が具体的に動き出し、萩之茶屋小学校跡地での第一住宅建設、南海高架下への労働福祉センター・あいりん職安の仮移転工事が始まりました。
 この問題をめぐっては様々な利害関係から様々な意見が飛び交っていますが、釜ヶ崎労働者にとっては、重大な問題です。それは、これまでのセンターは市、府、国の管理であったことから、その間隙を現役、失業・野宿、生保など様々な立場の労働者が『居場所』『憩いの場』としていましたが、建て替えに伴う建物の分散、管理者の分散をただ看過するだけでは『居場所』『憩いの場』としての機能が無くなってしまうという大きな問題です。これまでの行政の分担として、居場所・憩いの場の提供者は大阪市ですが、大阪市は市営住宅、医療センターが分離されることによって住宅の管理だけに撤退し、新たな労働施設には関与しない、大阪府は労働関係しか関与せず、居場所・憩いの場は管轄外だと言い出しかねないということです。センターに労働者の居場所がなくなってしまうことが懸念されています。
昨年は国による「働き方改革」を口実とした日雇い労働者に対する締め付け、社会保障(日雇雇用保険・健康保険)の取り上げも始まっています。今まで実情に合った運用をしてきた日雇い手帳を「2ヶ月にわたり同一事業者で18日以上働いたら日雇雇用保険を適用しない」「失業給付金は振り込みが原則」など日雇い労働者の実態とかけ離れた理不尽な運用をし始めました。日雇いとして日銭で生活するから保険料を印紙で日掛けしているのに、仕事に行けなかったときの生活費である給付金は数日後に口座振り込みするなどと月給取りである官僚の考えることでしかなく、手抜きであり、日雇い労働者のための社会保障という本来の趣旨を踏みにじる違法行為でしかありません。私たちはこうした締め付けとも闘ってきましたが、引き続きこうした状況を突破するような声・力・運動が今の釜ヶ崎には求められています。
 今年もこれらの労働者・住人をめぐる情勢の中で第47回釜ヶ崎夏まつりは行われます。
 釜ヶ崎をとり囲む日本の社会は、自民党圧勝が続き、一党独裁とでも言うべき政治情勢です。
この間、秘密保護法で市民の知る権利を奪い、安保法制とあわせ「思想を裁く平成の治安維持法」といわれる「共謀罪」を一連の強行採決という強引な手段で押し通し、国家が市民を誘導・支配する国へと変貌を遂げました。
一強の政権は腐敗を極め、森友・加計学園問題に表れたように政権中枢に近い縁故関係へ税金を投入し利益を回すためのお友だち優遇政治が横行し、沖縄では選挙を通じて示された民意を無視しての機動隊の暴力を使った辺野古基地建設が本格的に強行され、自衛隊は安保法制の下、戦闘地域である南スーダンに派遣され、実際に戦闘に巻き込まれましたが、その事実を有権者に隠すという暗黒政治がまかり通る戦争国家になってしまいました。
今だ、事故原因も明らかにされず安全対策もうやむやなまま、原子力エネルギー政策が復活させられ、住民や労働者の安全が確保されないまま各地の原発の再稼働が行われています。
戦争国家にとって、失業・野宿者、生活保護に頼る高齢者が「不要な者」とみなされるのは火を見るよりも明らかで、社会保障の切り下げ、切り捨てとともにこうした「国家」のための社会、市民に優しくない社会の出現は、今まで以上に釜ヶ崎の住民にとっては生存を脅かされかねない状況であり、沈黙することはできません。
 今年の夏まつりも、地域的にも、社会的にも環境が大きく変貌する中で行われます。こうした社会情勢の中で、だれのための社会づくりをしていくのか、まちづくりをしてゆくのかということを一人一人が考えさせられる夏に、現役、失業・野宿、年金・生活保護の仲間たちが団結を打ち固め、全国の労働者、市民と結びついていくことができるような祭りにしてゆきたいと思います。
今夏まつりも「老いも若きも安心して働き、生活できる釜ヶ崎を!」をメインテーマとして位置づけながら、やっていきたいと思います。多くの皆様のご参加をお願い致します。

資金協力のお願いです
 さて、夏まつりは、これまでも多くの方々のカンパ金によって運営してまいりました。ありがとうございます。実行委員会でも自前の財源確保の努力はしておりますが、今回の夏まつりもこれまでと変わらず、釜ヶ崎の運動、とりくみに関心を寄せる多くの支援のみなさんに、資金協力のお願いをしたいと思います。祭り当日は本部席にもカンパ箱を用意してあります。よろしくお願いいたします。

第47回釜ヶ崎夏まつり実行委員会 実行委員長  山田 実
06-6632-4273

 【振込先】
①みずほ銀行 難波支店 普通口座1387094  釜ヶ崎実行委員会代表 山田 実
②ゆうちょ銀行 記号141 番号33722521     
【他金融機関から振り込みの場合】
③ゆうちょ銀行 店番418 普通預金3372252
④郵便振替口座 00960-4-108331 ※②③④は、名義:釜ヶ崎実行委員会
生活保護者にも就労の機会を!
★府・市はセンター工事に伴うなかまの排除をするな!
工事中のセンター利用者の居場所をつくれ!
建て替えで総合センターの機能を奪うな!
★日雇いの社会保障制度つぶしを許さないぞ!
社会保障費削減、制度改悪を許すな!生きる権利を守れ!
★原発再稼働絶対反対!労働者・住民を被曝させるな!
★権力・税金の私物化、安倍政治を許さないぞ!
森友・加計学園問題解明!大企業、お友だち優遇政策をやめろ!
★改憲・戦争への道を突き進む政治を阻止しよう!
海外派兵の全容を明らかにしろ!集団的自衛権破棄!
日米安保・日米地位協定破棄!
沖縄・辺野古新基地建設絶対反対!沖縄民衆の声をきけ!
普天間基地即時撤去!在沖米海兵隊は全面撤退せよ!
★差別・排外を打ち砕こう!権力犯罪による人権侵害を許すな!
狭山事件・石川さん、袴田事件の再審を勝ち取ろう!
当事者不在の「日韓合意」反対!日本軍「慰安婦」問題の真の解決を!
戦争を煽る朝鮮敵視を止め、東アジアの平和を創ろう!
第47回釜ヶ崎夏まつりを迎えるにあたって
 1972年に始まった夏まつりも今年で47回目を迎えることとなりました。夏まつりはお盆の時期を釜ヶ崎で過ごす仲間が楽しみにしている行事であると同時に、地域に定着した夏の風物詩でもあります。更に地域外の人たちが釜ヶ崎に接し、理解する為の入口の役割も果たしてきました。その一方で夏まつりは越冬闘争とともにその時々の釜ヶ崎を取り巻く状況とは無縁ではありません。今年の夏まつりは、あいりん総合センター建て替え(あいりん職安、西成労働福祉センターの南海高架下への仮移転、社会医療センター、市営住宅の萩ノ茶屋小学校跡地への移転)が進む中での開催となります。
夏まつりではそういった問題の情報を仲間達、地域の住民とともに共有できる場でもありたいと考えています。

夏まつり本部のご案内
公園北側、真ん中出入口付近に本部席を設けています。
◎お茶の無料配布(夕方から)
◎パンフ・ステージスケジュール等の配布
◎体調不良の方、救急時の対応
◎夏まつりカンパの受付(カンパ箱)
◎忘れ物・落し物等の対応受付
等を行っています。お気軽にお立ち寄り下さい。
実行委員会企画のご案内
12日(日)◎「さとにきたらええやん」上映会
あいりん総合センター1階(13時~15時)
◎ちんどんパレード(16時~17時)
地域の子供たちとねぷた隊、音楽隊が釜の街中、あいりん総合センターなどを夏まつりのチラシを配りながらねり歩きます。今年はあいりん総合センター15時集合、映画終了後の出発となります。
◎前夜祭集会(18時20分~19時20分)
実行委員会に参加している各団体からのアピール、辺野古基地問題、原発問題、慰安婦問題を闘う各地の仲間からの連帯アピールも行われます。

13日(月) ◎のど自慢大会(17時25分~18時45分)
 実はこれがステージのメインイベント。杉本さんのアコーディオン、ボランティアスタッフの伴奏で「十八番」を披露します。30分ほど前からステージ横で受付ますが先着順となりますので定員オーバーの場合はご容赦ください。
14日(火) ◎スイカ割り・つなひき大会
(16時00分~17時30分)
 ステージ前にでっかいブルーシートを広げ、子供も大人も「エイヤ! 」とスイカめがけて棒を振りおろします。つなひき大会は三角公園の端から端まである特大の綱で阪神ファン対巨人ファンの対決です。
15日(水)◎すもう大会(16時~17時20分)
 やぐら後方に作られる特設土俵で、こども相撲、女相撲、男子年齢別横綱決定戦が繰り広げられます。我こそは、という強者待っています。
※各大会、景品・賞品があります。
○盆踊り○
(13日~15日、20時10分ころ~22時)
 祭りの“しめ”はやはり盆踊り。各地の音頭に合わせてやぐらのまわりで老若男女、時間も歳も忘れて踊ります。

♪ステージライブ♫
(12日の前夜祭は15時00分~21時。
13、14、15日は午前10時~20時30分頃) 
夏まつりの趣旨に理解・賛同した約40組のアーティストが出演します。演歌、フォーク、ロック、ブルース、ボサノバ、ラップ、民謡、三線、エイサーと色とりどりの唄、演奏、パフォーマンスが繰り広げられます。

慰霊祭
(15日、19時00分~19時30分)
夏まつりの期間中、三角公園の本部席のとなりに祭壇を設けています。15日にはここ一年の間に釜ヶ崎で亡くなられた人たちの名前を読み上げて追悼します。最後に「ふるさと」を参加者全員で合唱します。亡くなられた仲間がいる方はまつりの期間中でも本部席に申し出て下さい。
参加団体企画
夏まつり映画上映会(ふるさとの家)担当 NDS
8月13日~15日の三日間、午前10時~17時位。
毎日3~4作品上映予定です。上映作品についてはふるさとの家の前の立て看板に掲示します。

釜ヶ崎講座企画
① 特掃(高齢者特別清掃事業)一日見学ツアー
日時 8月13日(月)朝7時半に釜日労事務所集合
失業と貧困社会が押し寄せる中で、釜ヶ崎労働者は公的・社会的就労を求めて闘ってきました。「特別清掃事業」はその成果の一つです。当日の労働に参加させてもらい学習します。多くの皆さんの参加を呼びかけます。(当日は作業のできる服装でお願いします(スリッパ、サンダル、半袖、Tシャツ不可)。
② 恒例釜ヶ崎夏まつり釜あるきツアー
 日時 8月15日(水)昼1時 釜日労事務所集合
釜あるきツアーも皆さんの支持と水野阿修羅さんのおかげで、恒例、と呼べるにふさわしい回数になりました。緻密な水野さんの知識と体験に裏打ちされた語りは釜ヶ崎の歴史・文化をはじめ、すべての問題を参加した者に投げかけます。ぜひご参加を!!
※両日とも事前予約・費用は無用です。尚、時間厳守、暑さ対策は各自でお願い致します。
 詳細・問い合わせは(090-2063-7704・釜ヶ崎講座)まで

夏まつり写真館(遠藤智昭・石津武史)
8月12日~15日16時~20時頃(12日のみ17時半~)
仕事で必要になる各種証明写真、記念の一枚となる思い出写真。いずれも無料です。モノクロポラロイドはその場でお渡し、ポートレートカラー・証明写真は翌日渡しになります。
三角公園屋台のご案内
13日、14日、15日は実行委員会の仲間たちが安くておいしい屋台を準備してお待ちしています。
●焼きそば・いか焼き・ビール・チューハイ(釜日労)
●じゃがいも(連帯委 / 13、14日)      ●パイナップル(わて釜)
●沖縄の物産展(関西沖縄文庫)       ●天ぷら(泉州住民連絡会)
●たこ焼き・枝豆・手作り封筒(山王こども・おとなセンター)
●チヂミ・チューハイ・マッコリ (特就労・医療連) ※釜マネー受付
●かき氷・揚げ物・お菓子(こどもの里)
●まぜご飯orソーメン(ふるさとの家)
●フランクフルト(路木)
●かやくご飯(愛徳姉妹会)
●(ハピネスライフ)
●カオマンガイ(にじいろ家族)
他、らくがきの会、あいりんブランチ、ひなた、似顔絵コーナー、バルーンアート等が物販、各種相談・イベントブースを作る予定です。
※釜マネー
 アルミ缶と屋台で使える釜マネー(1キロ200カマー=円)を交換するとお得に屋台を楽しめます。
センターの未来を提案するコーナー
夏まつり期間中、三角公園の祭壇裏の掲示板スペースではあいりん総合センターの建て替え問題に対するコーナーを作っています。これからの流れがわかる情報やみんなの意見を集めるボックスも準備しています。また、毎日午後3時~5時くらいまでは聞き取りスタッフを置いて直接意見を伺います。冷たいお茶も用意していますので、ステージの合間にお立ち寄りください。














◎三角公園掲示板
釜ヶ崎地域内外で活動する団体・個人がアピールをする為の掲示版を本部席裏に設けています。ぜひご覧ください。掲示希望の方は実行委員、もしくは本部席に声を掛けてください。
12(日)司会 佐々木
1500 西成聖歌隊
1530 フォー・ウッズ
1600 たけ楽団
1630 藤本、チンドン紹介、調整
1720 KEY(サムルノリ)
1750 ちすんバンド
1820 前夜祭集会
1920 調整
1930 川口真由美
2000 ながいよう
2030 松ちゃんバンド
2100 終了




13(月)司会
1000 釜凹バンド
1130 月釜楽団
1200 蓮見ラビィ
1230 レイバーZ
1300 バンドHIV
1330 カオリンズ
1400 趙博
1430 中川五郎
1500 アピール(実行委 )
1530 演芸アワー
(京山幸太、岡大介、つづら、立川こしら)
1720 アピール
1725 のど自慢大会
1845 テルミンズ
1925 アピール
1930 山田実、一やん
1950 珠木奈美
2030 盆踊り大会
2200 終了
14(火)司会 SHINGO★西成
1030 パワード・クリップ
1100 グルーヴィン
1130 徳井由美子
1200即興楽団UDje()
1230 ヤマガタツィークスター
1300 イオリグミ
1330 ヨヲコヲヨ
1400 GHETTOKING
1430 どぼちょん家族
1530 アピール(実行委 )、調整
1600 すいかわり大会、綱引き大会
1730 ソケリッサダンス
1800 アピール
1805 ダンシング義孝
1835労働者名人会
1900 アピール(にじいろ家族)
1905 SHADY
1935 アピール
1940 はるまきちまき

2010 盆踊り大会
2200 終了


15(水)司会
1030 コバやん
1100 加納さちあ
1130 平田隆
1200 阿部ひろえ
1230ヤンシ
いんどし&ノブ
1330 アカリトバリ
1400 まちゅこけ
1430 CHIHARU
1500 アチャコ&フレンズ
1530 アピール(実行委)調整
1600 すもう大会
1720 ヘンリー松山と彼のコメット達
1750 アピール(関西沖縄文庫)
1755 三線の会
1825 アピール
1830 釜ヶ崎芸術大学・合唱部
1900 慰霊祭
1930 アピール、調整
1940 曽野恵子
2030 盆踊り大会
2200 終了
| 歯科保健研究会 | - | 15:50 | - | trackbacks(0) |

この記事のトラックバックURL
http://sikahoken1.blog.bai.ne.jp/trackback/225799
トラックバック

.
CATEGORIES
PROFILE
OTHERS