歯科保健研究会ブログ

歯科の予防活動の研修会や野宿生活者の歯科保健支援活動をしているボランティア団体「歯科保健研究会」のブログです。

主に、歯科保健研究会が開く研修会をお知らせ、野宿生活者支援活動の様子などを紹介しています。
  << April 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
懇親会「私たちの実践してきた歯科医療保健活道は今どこまで来たのか」konnsinnkai
懇親会「私たちの実践してきた歯科医療保健活動は、今どこまで来たのか?
            継続し、継承していくことができるのか?」開催のお知らせ
                  記
日時  11月22日(日)午後1時から24日(月・祝)午後1時まで
会場  大阪・太子福祉館(西成プラザ)(大阪市西成区太子1-4-3太子中央ビル3F)
宿泊  ホテル中央オアシス(大阪市西成区太子1-9-15)

日程
11月22日(日)
午後1時   開催挨拶 追悼の挨拶
    宮野、 山西、吉村、松田さんを偲んで
午後1時15分から2時15分
予防活動―フッ素問題(宝塚―西宮問題も含め)
午後2時15分から3時15分
    反原発の現在、内部被曝問題と医療   
午後3時半から4時半
    障がい児・者歯科医療にかかわって    
午後4時半から5時半
   高齢者、在宅医療、摂食嚥下、食支援をめぐる現状  
午後5時半から6時半
    感染者、HIV陽性者に対する支援         
午後6時半から15分「過疎地に歯科診療所が開設するまで」
(NPO の活動報告、野迫川村の歯科診療所開設の経過報告)
午後7時~   懇親会
11月23日(月・祝)
午前9時~10時半
ホームレス・生活困窮者支援   地域での取り組みを絡めて
        大阪―釜ヶ崎を軸に    
        名古屋―ささじまを軸に  
午前10時半~12時
震災問題          
震災歯科支援        
12時~午後1時
 まとめ・討論
「私たちの実践してきた歯科医療保健活動は、今どこまで来たのか、  継続し、継承していくことができるのか?」
あるいは追加話題提供として
統合合医療と歯科―訪問歯科における補充代替医療・音楽・ヨガ療法   
随時、話題提供を募集します。

午後1時以降   
オプション  釜ヶ崎ツアー

費用
参加料        2000円  会場費・資料代・連絡費
宿泊         シングル   4000円
懇親会        5000円予定
| 歯科保健研究会 | - | 22:39 | - | trackbacks(0) |

この記事のトラックバックURL
http://sikahoken1.blog.bai.ne.jp/trackback/216891
トラックバック

.
CATEGORIES
PROFILE
OTHERS